私の2022年度前期の大学院(修士課程と博士後期課程)の授業の履修を検討している方は、4月6日(水)2限に研究室にお越しください。
なお、現時点では英文和訳の授業を一つと、独文和訳の授業を一つ開講することを考えています。
月2限:Robert Alexy, Gustav Radbruchs Rechtsbegriff
金2限:H.L.A. Hart, Murder and the Principles of Punishment を読むことにしました。(4月7日追記)
この他にもDVD・Blu-rayを出品しております。 #松本零士作品はこちら #かすみのDVD・Bluーrayはこちら #かすみのアニメ・特撮作品 『銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー』の新品未開封Blu-rayです。 発送の際は、傷がつかないように梱包させていただきます。 ペットやタバコの心配はありません。 トラブル防止のために、プロフィールをご一読いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------- 17年の歳月を経て、再び製作された劇場版第3作。 スタッフは一新され、CGを用いた新時代の銀河鉄道999が生み出された。 【ストーリー】 あの旅から1年。 かつて女王プロメシュームを倒して英雄として迎えられた鉄郎は、今や危険分子として地下牢に監禁されていた。 そんなある日、鉄郎の耳にあの懐かしい999号の汽笛が響いた。 そして999号に救われた鉄郎はメーテルと再会し、新たなる銀河に旅立った。 氷の中に閉じ込められた少女に似たイーゼル、鉄郎たちの命を狙う女騎士ヘルマザリア。 様々な運命を背負った人々との出会い、そして別れ。 鉄郎とメーテルを乗せた999号は、アルテメータ星系にある光の大星雲エターナルに向かう・・・。 【声の出演】 星野鉄郎:野沢雅子 メーテル:池田昌子 車掌:肝付兼太 ヘルマザリア:榊原良子 イーゼル:日高のり子 クレア:皆口裕子 キャプテン・ハーロック:山寺宏一 ナレーション:夏八木 勲 【スタッフ】 原作・総設定:松本零士 企画:清水慎治 脚本:武上純希 監督:宇田鋼之介 音楽:田中公平 主題歌:「Brave Love~Galaxy Express 999」 歌:THE ALFEE 【公開日】 1998年3月公開 【スペック】 ・ピクチャーレーベル ・ニュープリント・コンポーネントマスター 収録時間:55分 ディスク枚数:1枚 #松本零士作品はこちら #かすみのDVD・Bluーrayはこちら #かすみのアニメ・特撮作品
私の2022年度前期の大学院(修士課程と博士後期課程)の授業の履修を検討している方は、4月6日(水)2限に研究室にお越しください。
なお、現時点では英文和訳の授業を一つと、独文和訳の授業を一つ開講することを考えています。
月2限:Robert Alexy, Gustav Radbruchs Rechtsbegriff
金2限:H.L.A. Hart, Murder and the Principles of Punishment を読むことにしました。(4月7日追記)
【激レア】ノートルダム大学 カレッジロゴ トレーナー ナイロンジャケットの2022年度のドイツ語講座は、ドイツ語文法をある程度学んだことがある方を対象として開催します。使用テキストはNHKラジオ第2放送「まいにちドイツ語」応用編です。
初回は2022年5月11日(水)19:30-21:00で、以降、第一水曜日(6月1日、7月6日、8月3日、9月7日)にZoomで開催する予定です。講座費用は無料ですが、石川日独協会会員(年会費は個人3,000円、学生1,000円)であることを条件とします。入会して講座に参加することを希望される方はお問い合わせください。
法学研究科法務専攻ガイダンス用の説明文を載せておきます。
2月10日(木)4限に314教室で実施した期末試験(定期試験)の解答です。
答案の画像を個別に送信しました(2022年2月14日追記)。
これまで「法理学」(3, 4年生科目)は4単位(30回)の講義で、成績評価は小テスト(30%)と期末試験(70%)に基づき行ってきましたが、2020年度入学生より「法理学A」「法理学B」各2単位の講義になるため、2022年度以降はそれぞれの講義で期末試験を行い、成績評価をすることになります。2019年度以前入学者に対しては、「法理学A」「法理学B」のそれぞれの定期試験の成績に基づき「法理学」(4単位)の成績評価をします。
2022年度前期に私が担当する授業は以下のとおりです。
小テストの解答・解説(暫定版)です。
2022年度の法理学ゼミのシラバスです。死刑について考えます。
ゼミは毎週月曜日5限(11/22は休講)に人社第1講義棟314教室で行っています。見学歓迎です。Zoomでの参加を希望される方はメールでご連絡いただければURLを送ります。
2021年度後期(Q3, Q4)に私が担当する授業は下記の通りです。
法学類:「法理学」火2+木4(314)
法学類:「法理学演習」月5(314)
法学類:「外国書購読(独)」火1(305)
法学類:「人文社会科学における法(法政基礎論B)」Q4火5(101)
法学研究科(修士課程):「法理学特論III, IV」「法理学演習III, IV」木2(308)
人社環研(博士後期課程):「法理学研究I, II」土16:00-(Zoom)
法学類「特講(様相論理入門II)」は、時間割ではQ4に週2回開講ですが、授業はQ3, Q4に週1回(水4)に研究室で行います。この授業はQ1に「特講(様相論理入門)」を履修した方のみ履修できます。
少人数の授業は参加者との話し合いで開催曜日・時限を変更する場合があります。希望者がいる場合はZoomで同時中継します。
2021年8月5日に実施した法学研究科「法理学」解答です。
本日、204教室で実施した期末試験の解答です。